ブログを始めるメリット5選!今すぐに始めたくなるブログの魅力をご紹介

ブログを始めるメリットを5つご紹介します。

お金を稼ぐことを目的に始める方にとっては、多くの努力と時間を費やすことがデメリットに感じられるかもしれません。

しかし、それ以上に得られるメリットは大きいと感じています。

ブログを始めようか迷っている方はぜひ、ご一読ください!

メリット5つ

自分の強みや好きなことが見つかる

記事を書いたり、ネタを探す過程で、自分の得意なことや好きなことに気づくことができます。人気の記事や書いていて楽しい記事は、読者が求めていることや自分の好きなことであるからです。

ブログへのアクセスを集めるために一番大切なことは”読者ファースト”であることだと、ブログで稼いでいる方々の多くが口をそろえて言います。

読者ファーストとは、読者の役に立ち、悩みを解決する記事が書けることです。

“自分の体験や知識で何が読者に響くのか”を突き詰めることが、ブログを書く上で大切なことです。

どの記事にアクセスが多く集まるのか、検索キーワードでどの記事が上位にくるのかを見ることで、需要がわかります。

読者の役に立つことを探す過程や、ブログ記事のアクセス数から、自分のどんなところが強みになるのかを把握することができます。

当ブログではエンジニア関連の記事のアクセス数が多いです。エンジニア一本でやっていくことに迷っていましたが、それでも自分の強みとなり得るのかなと思うことができました。

また、書いていて楽しい、書きたいと思えることは、そのまま好きなことにもつながります。

記事のネタとしてエンジニア関連の本を読み、コーディングする過程で、ブログを始める前よりエンジニアの仕事が気に入っているように思います。

ブログの記事ネタを探したり書いたりすることで、そのことにより興味を持って取り組むことができるように感じます。

経営者の考え方が身に付く

ブログで稼ぐことは、集客して商品を売ることで、それはそのままビジネスにも当てはまります。

ブログで稼ぐための勉強をすることは、ビジネスを営むことを勉強することにつながります。

どう集客するか、商材やターゲットはどうするかなど、マーケティングの知識も必要で、それを一人で切り盛りしなければなりません。

副業である程度稼げるようになってから独立することが提案されるのも、副業で稼げることは個人で経営する力があることと同義であるからだと思います。 

集客×セールスが基本のブログは、副業の中でも特に経営を学んで実践できる場所です。

成果が出る喜びを感じられる

記事を書きあげ、アクセスが伸び、検索順位で上位になり、収益化ができる。そのどれもが嬉しい瞬間です。

たとえ収益化ができなくても、記事を書き上げた達成感を味わうことができますし、毎回書き終えたときに感じることができます。

アドセンスやアソシエイトに通ること、クローズドASPからのスカウト、読者からのコメントなど、ブログには収益化以外の成果もたくさんあります。

そうした成果を感じられる機会が多いことも魅力のひとつです。

自分のメディアを持つことができる

個人の時代といわれ、SNS などで情報発信が気軽にできる環境となりました。ブログもその一つで、どんな人物であるかをネット上で表現することができます。

独立を視野に入れている方であれば、自分のメディアとしてブログを運営することは名刺代わりになり、仕事の受注や商品を販売する場所にもなり得ます。

Twitter や Instagram の運営でも名刺となり得ますが、より詳細に発信できる場としてブログも有益だと思います。

また、有料ブログの WordPress を立ち上げる場合、独自ドメインを取得することになります。この独自ドメインでメールアドレスを作ることもでき、独立する際に必要なビジネス用のメールアドレスを同時に取得できます。

手軽に始められる

WordPress でブログを始める場合、

  • WordPress をインストールするレンタルサーバの契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPress のインストール

の大きく3ステップで1時間もあれば立ち上げが可能です。レンタルサーバも月額1000円前後で利用することができ、長期利用で独自ドメインが無料になるケースも多いです。

月額1000円程度で1時間もかからずに立ち上げが可能なスモールビジネスだと考えると、手軽に始められる副業として打ってつけではないでしょうか。

デメリット3つ

成果が出るまでに時間がかかる

収益化を一番の目的にブログを始めようと思っている方も多いと思います。そして、ブログは収益化できるまで続けることが一番難しいです。

ブログで収益化できるまでには半年〜1年かかると書かれている記事が多いです。実際、初めて収益が生まれたのはブログを始めて半年前後でした。ブログで生計を立てるのは夢のまた夢の状態です。

1〜3ヶ月で収益化できる方もいますが、半年以上かかる場合が多いように感じます。

作業時間がかかる

ブログの立ち上げには1時間もかかりませんが、そこから記事ネタを考えて書く作業時間は相当です。

最初の1記事には5,6時間かかりました。慣れて早く書ける方も多いですが、30記事以上書いた今でも数時間かかることがほとんどです。

執筆時間以外にも、需要のある記事やキーワードの分析、記事ネタ探し、収益化するための計画など、作業時間は思いのほかかかります。

思うようにいかない時も多い

アクセスが0、検索順位がランク外、収益が0、このようになかなか成果が出ない期間もあります。

他の副業と比べても成果が出るのに時間がかかる場合が多く、思うようにいかない場面も多いかもしれません。

しかし、ブログを半年以上続けていくと、ある時点でアクセス数が増え、収益化もできるようになりました。

試行錯誤しながら気長に続けることが、成果を出すための近道のように思います。

まとめ

ブログのメリットとデメリットをご紹介しました。

成果が出るのに半年以上かかり、作業時間も多く取られると思います。しかし、ブログを運営することで身に付く考え方やスキルも多く、1円でも稼ぐことができれば自信につながります。

経験や知識をブログを介してアウトプットすることで、今までとは違った視点で物事に取り組むことにもつながり、新しい発見ができることも魅力です。

成果が出る前に辞めたとしても、費用もそこまでかからないのでリスクも少ないですし、運営経験だけで元が取れるほどの価値はあると思います。

この記事が、ブログを始めようか迷っている方の後押しとなれば幸いです!